tooniiの写真日記

京都府民、休みの日に近くの神社仏閣・花・イベント等を撮影してます。

京都東山「知恩院」浄土宗総本山 春のお彼岸2023

昨日から彼岸入りになり、お墓は家から歩いて行ける所なので、

昨日に行って来ましたので、今日は浄土宗総本山の

知恩院へ行って来ました(近所のお寺が浄土宗ですので、

うちの周りは浄土宗の家が多いです。)

↓三門です、とても立派です!(今日もスマホで撮影しました。)

↓御影堂です。

↓線香は1本50円です。

↓左端の建物が御朱印を貰うところです。

↓御影堂です、中は撮影禁止ですので。

↓納骨堂です、お彼岸ですので沢山の方がお参りに来られてました。

(私の母方の祖母が分骨してあります)

↓御影堂の右側から少し階段を登り、御廟へ。

↓大きな仏像の頭が!

↓御廟へ向かいます。

↓奥が御廟です。

↓ここまで登って来ると、眺望もいいです。

御朱印です。

↓切り絵風の御朱印(左)は800円ですが、その他の御朱印は300円です。

↓帰りは円山公園を通り祇園四条駅に向かいましたので、

 円山公園のしだれ桜の様子です。

↓上の写真の左端のしだれ桜は綺麗に咲いてました、

 公園内にあるソメイヨシノはまだ蕾の状態でした。

↓下記バーナーのクリックお願い致します。(特に写真・カメラ(笑))

滋賀県「立木観音(安養寺)」2023

今日は厄除けで有名な「立木観音」に行って来ました!

私が小学生頃には毎年1月に家族で行ってましたが、

いつの頃からか行かずじまいになってしまい、

約40年ぶりに参拝に行ってきました。

(階段が多いので行くのをやめたのか(笑))

↓ここから登ります、階段の所に八百余段と書いて有ります(汗)

↓途中ははぶきます、ここを登ると本堂です!(何回休んだ事か(汗))

 ここの手前にトイレが有ります、帰りに寄りましたが、めっちゃ綺麗です。

↓本堂です。

↓お札(ふだ(さつじゃ無いですよ(笑)))を買った時に教えてもらったのですが、本堂の裏手を登ると

 鐘楼と奥之院が有ると、初めて知りました。

↓奥之院です。(今日はスマホカメラですが、天気が良くて綺麗に写ってます)

↓奥之院からの帰りに。(お茶を飲める場所が有りますので、

 そこで休憩して下山しました。)

御朱印300円です。

↓下記バーナークリック宜しくお願い致します。

京都「六波羅蜜寺」己巳の日 2023

今日は60日に1度の己巳の日(巳の日は12日に1度)でしたので、

弁財天さまを祀っておられるお寺に行こうと思い、

久しぶりに六波羅蜜寺に行って来ました!

やはり皆さん金運を目当てか(特別御朱印目当てか)!?

老若男女とわず、沢山の方がお参りに来られてました。

↓右の松の曲がり具合が気になるのは私だけ!?

(今日はスマホのみで撮影です)

↓福寿弁財天さまです、金ぴかで美しい!

↓本堂です。

↓一番手前が銭洗い弁財天さまです、新500円硬貨を洗いました!

 他の方は札を洗われたりしてました(笑)

↓左が空也上人さんの特別御朱印で500円、真ん中と右は300円です。

 真ん中の弁財天さんの金の判子が巳の日や己巳の日限定みたいです。

↓皆さん下記バーナーをクリックして頂いたおかげで、

 今週順位が上昇しました、引き続きクリックお願いします。